【故郷を学ぼう】図書館の使い倒し活用術を紹介!

ガイド

こんにちは。ひろりん(@hiroringuide)です

これまで図書館の使い方、本を使った勉強の仕方は分かったよ。

では具体的に全国通訳案内士にどう生かすことができるの?

という疑問にお答えして、
今回は全国通訳案内士のための、なりたい人のための
図書館活用術を紹介します。

スポンサーリンク

結論  図書館は全国通訳案内士こそ使い倒せる施設

と、本当に思う。
図書館があって本当に良かった。
その理輔を以下に紹介します。

図書館のメリット、未読の方はこちらをどうぞ

 

郷土資料でその地域を学べる

一番の活用ポイントはなんといっても
郷土資料が読めること。

広島市南区図書館の郷土資料コーナー。
郷土資料=原爆資料=カープ本!

広島なら広島の、松江なら松江の文化歴史を知りたいなら
まずは郷土資料の棚に直行すべき!
そこには、現在手に入る資料の
すべての歴史が網羅されているといっても過言ではない。

そもそも郷土資料、ご当地本は
全国的に流通していないものや
発行部数が少ないもの
今では絶版になって入手困難なものもあり
なかなか買いそろえることはできない

それなのに郷土資料から得られる知識は
歴史文化伝統経済偉人などとても幅広く、
活用しない手はないと本当に思う。

ちなみに広島のことを学ぶのによかった一冊。
簡単な英語で書かれていて、
読みやすいうえに、このまま話できるので便利。

 

外国のことを学べる

全国通訳案内士にとって、
訪日外国人のバックグラウンドを知るのは
基本中の基本!
地球の歩き方を読み、その国のことを知り、
自分自身の次の旅行の計画も立てよう!

語学を学べる

ここ最近、インバンドを見こんでの日本紹介の本が
爆発的に増えてきて、本当に学びやすい環境になってきた。
まずは図書館でいろいろな本を見て、
気になったものを手元に置いておくのがオススメ!

子供向けの本で日本のしくみを学べる

この日本、どういう仕組みで動いているか知っていますか?
日本の国会、政治、司法、裁判、失業率、出生率
農業について、工業について、GDPについて、などなど
本当に、質問を受けます。
そんなすぐには答えられないよ! という
かたが大半だと思います。

そこで役に立つのが、子供向けの本!
政治経済に関わらず、
自分がとっつきにくいなぁと思うすべてのことは
とりあえず子供向けの本を読むのが本当におすすめ!

まんがでわかる~とか、
イラストや表をふんだんに使ってかみ砕いて
説明してあったりと、
理解するだけでなく、
自分が説明するときにも役に立つ表現ばかり。
一石何鳥だよ~。

図書館の建物自体が観光名所

例えば、島根県松江市にある
島根県立図書館は
建築家の菊竹清訓の設計。
九州国立博物館や、東京江戸博物館を設計した人が設計している。
その建物自体が、ひとつの観光名所! なのだ

そういうところに行くこと自体が楽しいし、
誰かに紹介したり話のネタになったりもする。

ぜひとも本だけでなく、
その環境を楽しんでほしいと思う。

 

まとめ  ガイドこそ楽しめる図書館へ旅しよう!

日本には約3360の図書館がある。
ここ最近はその数は増えているという。

近所の図書館に行くことだって、立派な旅。
図書館の数だけ学べるなにかがあり、
図書館の数だけ、出会いがある。

いろいろな図書館に行って、
たくさんの知識や経験を積み重ねて、
アメージングなガイドを目指せたらと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました